つい先日、いつものようにノートパソコンを開きブログを書いていたら、突然、画面が暗くなって点いたと思ったら、画面が物凄くでかくなっていたんです!
色々調べて、直らないかと挑戦したんですが全く直らなかったので、パソコンを新しく買う事に。ただ、パソコンを買う事にしたは良いんですが、パソコン初心者の私や妻は、どんなものを選んだ良いのかわからない。
と言う訳で、実際のお店に行って聞いてみることにしました。行ってきたのは、家電量販店大手の「ヨドバシカメラ」さん。パソコンのどこを見て選んだらよいかを聞いてきましたので、同じように「パソコン選びはどうやったら良いのか分からない」と悩んでいるようでしたら、ぜひ参考にしてください。
目次
ヨドバシカメラで表記内容を確認してみよう
まず、パソコン売り場で見かける、それぞれの表記内容について理解していきましょう。ヨドバシカメラの場合はこんな表記ですね。
では1つずつ見ていきましょう。
1、CPU
パソコンの性能や値段に大きく関わっているのが、このCPUです。これは、簡単に言うと、人間の脳みたいなものらしいです。
具体的には、使ったデータを「どこにしまうか?」と選別したり、いろいろな処理をスムーズに行う部分のようです。なので、このCPUの性能が悪すぎると、処理をするスピードが遅くなったり 、表示の仕方がおかしくなったりするそうです。
2、メモリ
ヨドバシカメラの表記には「同時作業の快適さを求める部品」とあります。が、パソコン初心者の私にはよくわかりません。
で店員さんに聞いてみると「パソコンは使っていると、必ずデータが残っていきます。そういったデータを取り込むのがメモリで、写真などのデータを保存する場合は、データ保存量になります」との事でした。いまいち理解できませんでしたが(^-^;
3、データ保存量
これは「メモリ」でもお伝えしたように、写真などを保存したい場合に使う部品になります。
4、ディスク
まー、これは書いてある通りなんですが、DVDが見れるかとかブルーレイが見れるかとかの表示です。で、ヨドバシカメラでいえば、星の数は適当だそうです。確かに色違いの機種で星の数が変わっていましたから(笑)
ヨドバシカメラでの表記の部分は上の通りです。ただ、これが分かったからと言って、どれを選んでよいか迷いますよね。もちろん、全ての性能が高いものを買うのが1番良いのでしょうけど、そうすると値段が20万円以上します。
なので、何かのランクを下げていくしかないんですが、何を下げて良いのかわからないので、そんな事も店員さんに聞いちゃいました。
我が家で絶対欲しい性能
1、サクサク動くこと
以前のパソコンが、とにかく動くのが遅かった。立ち上がりなんか5分くらいかかってましたから。なので、新しいパソコンはサクサク動くのが第1条件。
2、写真がいっぱい保存できる
子供の写真や愛犬の写真。いっぱい撮るから、これを保存できるだけの容量があるものを希望。できればGB(ギガバイト)ではなくてTB(テラバイト)。
実際にどのくらい保存できるのか分からないけど、希望はこれ。あとは、CPUの性能が高いもの。位でしょうか。我が家のこの希望に対して、店員さんがアドバイスをしてくれました。店員さんのアドバイスは、
店員さんのアドバイス
まず「サクサク動く」に対しては、パソコンを動かすのに欠かせない部品を、「HDD」ではなく「SSD」に絶対したほうが良いとの事。これが違うだけで全然違うとの事。
次に、写真とかのデータ保存については「SSDの場合、データ保存は最大256GBしか無いけど、外付けの部品で対応できるので、気にしなくても平気だと思います」と。
続けて「ただ、256GBでも相当の写真が保存できるので、仕事などの使い方でなければ、たぶん問題ないのでは」とも言われました。
「メモリについても、増やすことが可能なので、普通にインターネット閲覧とかエクセル・ワード程度の使い方だったら4GBで十分だと思いますよ。16GBとかは、それこそ本格的な動画やグラフィック関係の仕事をする人向き」との事でした。
なので、我が家ではSSDのものデータ保存量はGBでもOKメモリも4GBでもOKという結論になりました。で、これらの性能にランクを下げて、パソコンがいくら位するかと言うと、
我が家で買ったパソコン
今現在、ヨドバシカメラで展示されているパソコンのフルスペックのものを見ると、大体20万円以上。それが、少しランクを下げて探してみると、10万円から18万円くらいで見つけることができました。
その中でも店員さんおススメされたのが、このパソコン。このパソコンは我が家の希望をすべて満たして、税込み139,800円でした。
実は、これとほぼ同じスペックで129,380円というのがあったんですが、ハードディスクが「HDD」だったんです。なので、この機種はやめたんですが、HDDにするだけで約1万円も違いがでるみたいです。
ただ、我が家が購入したパソコンは、ヨドバシカメラオリジナルみたいなので、他の家電店ではこの値段で購入できないかもしれないので、必ず性能を確認してくださいね。
パソコンをこれから購入する方に、少しでも参考になりましたでしょうか?
パソコンを選ぶ際のポイントをまとめると、ハードディスクはSSDを選ぶメモリ・データ容量は少なくてもOK。外付けで対応できるからCPUは出来るだけ高性能な物を選ぶ、上記を基準に、予算と合うものを見つければよいと思います。
いや~、パソコン初心者の私たちには良く分からない事ばかりでしたが、店員さんが分かりやすく説明してくれました。何より、店員さんの「パソコン愛?」が物凄く伝わってきて、妻と2人で妙に納得しちゃいました(笑)
やっぱり、買うかどうかは店員さんによる所も大きいですよね。この選ぶポイントを参考に、希望のパソコンを見つけてみてくださいね。